東大世界史入試問題 解体新書
〜2002(平成14)年 2月実施(全3問題)〜
第3問
文明は都市の誕生とともに始まったといわれる。人問の歴史上に花開いた文明が多様で
あるように,都市もまた地域や時代によって様々な形態や機能をもち,変貌し続けている。
都市に関する以下の設問(1)〜(10)に答えよ。解答は,解答欄(ハ)を用い,設問ごとに行
を改め,冒頭に(1)〜(10)の番号を付して記せ。
問(1) 広大なローマ帝国内には多くの都市が建設された。それらの都市のなかには,今
日まで栄えているものも少なくない。以下の(a)〜(d)の文章の中から,起源がローマ帝
国の時代に遡る都市について書いたものを2つ選んで,その記号と都市名をそれぞれ記
せ。
(a) サン=バルテルミ祭日に,多くの新教徒がこの都市で殺された。
(b) ナポレオンは,この都市で大陸封鎖令を発した。
(c) 第一回オリンピツク大会が,この都市で開催された。
(d) ムハンマド=アリーは,この都市で開かれた会議でエジプト総督の地位の世襲を認
められた。
★ コメント
「(a)のパリは、カエサルの『ガリア戦記』中にルテティア=パリシアノルム
Lutetia Parisianorum
『パリシー族の沼沢地』と記されている。ルテティアは、ラテン語の lutum 「泥」に地名接尾語の
-ia がついたもの。パリシアノルムの -orumはラテン語名詞の属格接尾語で、「〜の連中」の
意味」
「(d)はロンドン会議のロンドンで、本来は先住民のケルト語の古称 Caer Ludd
『神ルッド(ケル
ト人の女神ダヌーの息子。好戦的で勇敢な神)の城』。これを1世紀にローマが征服してロンディ
ニウム Londinium 『ロンデヌス(「勇敢な、野性的な」)族 Londinus の土地』と改称したもの」
問(2) 次の地図上の記号カはシラクサ,クはミレトスを示しており,いずれも古代ギリシア
人が建設した都市であった。同じく古代ギリシア人が建設した都市を2つ,地図上の記号
ア〜コ(カとクを除く)の中から選び,その記号と都市名をそれぞれ記せ。
★ コメント
「ウのマッサリアは、現在のマルセイユで発音が少し一致する。キのビザンティオンは1453
年にオスマン朝に占領されて(当時の名称はコンスタンティノープル)現在のイスタンブール
に改称されたものなので発音が全く一致しない。前者は覚えやすく後者は覚えにくい」
問(3) 歴史上,首都の名称がそのまま国名として通用している例は少なくない。3世紀に
ローマめ勢力が後退した機をとらえて,紅海からインド洋へかけての通商路を掌握して発
展したアフリカの国(a)もその1つである。(a)の商人は,同じくインド洋で活動していたア
ジアの国(b)の商人と,インドの物産や中国から運ばれてくる絹の購入を巡って競い合っ
た。この2つの国の首都の名称を,それぞれ(a)(b)の記号を付して記せ。
★ コメント
「(a)のアクスム王国 Axum (ハム語とセム語の合成語)は、『水の酋長』の意味で、
Akが
ハム語でsumがセム語。(b)の国家名がササン朝なのは、3世紀にローマより上位に立った
アジアの国であることからわかる」
問(4) 図版Aに示したのは,10世紀に創建されたマドラサから発展した大学である。この
大学が所在する都市名(a)と,これに対抗する形で東方各地の都市に設立されたマドラ
サの名称(b)を,それぞれ(a)(b)の記号を付して記せ。
★ コメント
「(a)のカイロはアラビア語のカーヒラが訛ったもの。正式名称は、ミスル=アルカーヒラ Misr
Al Qahirah で『勝利者の軍営都市』」。(b)のニザーミーヤ学院は、『ニザーム(=アルムルク)
の学院』の意味で、ニザーム=アルムルクはセルジューク朝全盛期のイラン人宰相」
問(5) 西ヨーロツパでは,9世紀後半から10世紀前半まで都市城壁の建設や再建が活
発に行われた。この時代に北西ヨーロッパの諸集落を襲い,城壁建設を促す要因をつくっ
た人々の呼称(a)と,彼らが北西ヨーロッパにつくった国の名称(b)を,それぞれ(a)(b)
を付して記せ。
★ コメント
「(a)ヴァイキングの移動と建国は、あのカール大帝をも悩ませているから時代は8世紀後半
からであることがわかる。(b)のノルマンディー公国は北西ヨーロッパで決まり」
問(6) 西ヨーロッパでは,中世盛期以降多くの都市に大学が創設された。このうち,当初
から学生団体が大学運営の主体となった先駆的な大学がおかれたイタリアの都市名(a)
と,この自治的な学生団体の呼称(b)を,それぞれ(a)(b)を付して記せ。
★ コメント
「(a)のボローニャは『古くてボロ』の覚え方で、最古の大学であることがわかる。(b)は資料集
を読むのが好きな生徒向けの問題。こういうことに面白さを感じる人、好きです」
問(7) 図版Bは16世紀の城壁をもった都市を示している。このような突き出た稜堡をもっ
た城壁は,16世紀以降さかんにつくられた。戦術を一変させ,こうした城壁をつくらせた
理由はなにか。10字以内で答えよ。
★ コメント
「世界史の醍醐味を感じさせる良(変?)問。なぜか函館の五稜郭や米国防省ペンタゴンが思い浮かぶ…」
問(8) 図版Cの都市は,地中海沿岸の潟湖(ラグーナ)の島上にある。中世後期に東方
と西方を結ぶ商業港として栄えたこの都市の名称を記せ。
また当時から今日まで,この都市の特産品として有名なのは次のどれか、1つを選び,
その記号を記せ。
a 刀剣類 b 毛織絨毯 c 加工ダイヤモンド
d ガラス工芸品 e 手描き更紗(さらさ)
★ コメント
「ヴェネツィアと言えば、この『ヴェネツィアン・グラス』かゴンドラ(映画なら『ローマの休日』」
問(9) 宗教改革の一大拠点となり,「プロテスタントのローマ」と呼ばれたレマン湖畔の
都市名を記せ。
またこの都市出身で,自然を重んじ文明化を批判した啓蒙思想家の名を記せ。
★ コメント
「カルヴァンが招かれて共和主義的な一種の神権政治を行った都市でわかる。ちなみに、
地名のジュネーヴはケルト語で『河口』を意味し、ローヌ川がレマン湖から流出する河口に
位置することに由来」
「ルソーを答えさせるのは酷というものだが、ヒントから彼の決めゼリフ『自然に帰れ』が思い
浮かべば何とかなる」
問(10) 次の表は,1750年ごろの都市人口を推定し,当時のヨーロッパ七大都市を示
したものである。このうち(a)は商業・金融の中心として知られ,また(b)は16世紀と
17世紀に,2度にわたり包囲された歴史をもつ。それぞれの都市名を,(a)(b)を付し
て記せ。
順位 都市名 推定人口
1 ロンドン 675000人
2 パ リ 570000人
3 ナポリ 339000人
4 ( a ) 210000人
5 リスボン 185000人
6 ( b ) 175000人
7 マドリード 160000人
★ コメント
「17世紀の英蘭戦争でイギリスに敗れたとはいえ、まだまだ国際商業・金融の中心都市と
いえば(a)のアムステルダムでしょう。鎖国中の我が国とも商売関係。(b)のウィーンは、
17世紀(1683年)の包囲の際に『ウィンナー・コーヒー』やクロワッサンが登場したエピソード
で頭に入る(かな?)」
☆ 解答例
問(1) (記号一都市)(a) パリ (d) ロンドン
問(2) (記号一都市)ウ マッサリア キ ビザンティオン
問(3) (a)アクスム (b)クテシフォン
問(4) (a)カイロ (b)ニザーミーヤ学院
問(5) (a)ヴァイキング(ノルマン人) (b)ノノレマンディー公国
問(6) (a)ボローニャ (b)ウニヴェルシタス
問(7) 大砲など火砲の出現(9字)
問(8) ヴェネツィア,d
問(9) ジュネーヴ,ルソー
問(10) (a)アムステルダム (b)ウィーン
☆ 出題分野・テーマ
歴史の中の都市
入試問題目次に戻る